リビア・バーレーンなど中東情勢の不安による国際原油価格の急騰で油類は15.3%も上昇し、家賃は03年7月以来の最高水準となった。
消費者物価は昨年2月(2.7%)から8月まで2%台を維持していたが、9月3.6%、10月4.1%、11月3.3%12月3.5%と不安定な動きを見せた。また今年に入ってからは中東政情による原油高騰、異常寒波、口蹄疫が重なり、1月4.1%、2月4.5%と高い上昇率が続いている。
【今日のイチオシ記事】
・慶応大訪問研究員「独島=日本の領土、0.1%の根拠もない」
・【時視各角】独島と尖閣、二つの“実効支配”(1)
・キム・ヒョンギが日本の番組で“奴隷契約”ギャグ、韓国をおとしめる?
・憲法裁「親日派財産の国家還収は合憲」
・物価上昇に異常事態、3カ月連続で4%台とかつてない急騰
消費者物価は昨年2月(2.7%)から8月まで2%台を維持していたが、9月3.6%、10月4.1%、11月3.3%12月3.5%と不安定な動きを見せた。また今年に入ってからは中東政情による原油高騰、異常寒波、口蹄疫が重なり、1月4.1%、2月4.5%と高い上昇率が続いている。
【今日のイチオシ記事】
・慶応大訪問研究員「独島=日本の領土、0.1%の根拠もない」
・【時視各角】独島と尖閣、二つの“実効支配”(1)
・キム・ヒョンギが日本の番組で“奴隷契約”ギャグ、韓国をおとしめる?
・憲法裁「親日派財産の国家還収は合憲」
・物価上昇に異常事態、3カ月連続で4%台とかつてない急騰
この記事を読んで…