본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

次世代電気自動車バッテリーは“韓米合作”

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
USABCとは、米エネルギー局(DOE)とGM・フォード・クライスラーの自動車3社が電気自動車とプラグインハイブリッド車に搭載する高性能バッテリーを開発するために構成したコンソーシアム。実際の開発はSBリモーティブの米国子会社コバシスが担当する。開発期間は3年で、開発費840万ドルの半分はUSABCが支援する。


USABCは現在より70%以上も容量が大きいバッテリーを開発する一方、価格は下げることを要求条件に掲げた。SBリモーティブが開発する次世代電気自動車用バッテリーの総電力量は40Kwh級で、現在販売中の日本三菱アイミーブ(16Kwh)や日産リーフ(24Kwh)バッテリーの約2倍。1回の充電で300キロ以上走行可能と予想される。




【今日のイチオシ記事】
・北朝鮮漂流住民、「こんなにおいしいものは初めて」 …中東民主化デモにも触れる
・少女時代の解体説が日本からじわじわと…確執原因は‘学歴差別’?
・クリントン長官、本音発言? 北朝鮮を支援する中国「現実政治」
・「国史を必修に…日・中の歴史歪曲に対抗すべき」
・中国漁船船員が凶器持って暴れる…警察が発砲し拿捕
   

関連記事

この記事を読んで…

経済 記事

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴