昨年11月、緑色成長委員会は「2013年排出権取引制施行」を骨子とした関連法律制定案を立法予告した。対象企業は二酸化炭素(CO2)を年間2万5000トン以上排出する468社だ。
韓国政府はその間、グリーン成長の旗幟を高く掲げてきた。どうせやるのなら率先して取り組もうという立場だった。排出権取引制は欧州連合(EU)がすでに05年から施行し、日本も施行を目前に控え、米国も積極的だった。しかし昨年末、こうした雰囲気が反転した。日本政府は12月28日の閣議で、今年から施行するとしていた計画を無期延期した。米国は11月の中間選挙で親企業的な共和党が圧勝し、導入を主張した民主党の声は弱まった。
【今日のイチオシ記事】
・【社説】南北軍事会談決裂…緊張の高まりに備えなくては
・トヨタの悔しさ、NASAが晴らす
・南北軍事実務会談決裂…北朝鮮が席を蹴り退場
・<サッカー>韓国、トルコに苦戦の末スコアレスドロー
・<大リーグ>日本ネットユーザー「イチローを秋信守と比較するな」
韓国政府はその間、グリーン成長の旗幟を高く掲げてきた。どうせやるのなら率先して取り組もうという立場だった。排出権取引制は欧州連合(EU)がすでに05年から施行し、日本も施行を目前に控え、米国も積極的だった。しかし昨年末、こうした雰囲気が反転した。日本政府は12月28日の閣議で、今年から施行するとしていた計画を無期延期した。米国は11月の中間選挙で親企業的な共和党が圧勝し、導入を主張した民主党の声は弱まった。
【今日のイチオシ記事】
・【社説】南北軍事会談決裂…緊張の高まりに備えなくては
・トヨタの悔しさ、NASAが晴らす
・南北軍事実務会談決裂…北朝鮮が席を蹴り退場
・<サッカー>韓国、トルコに苦戦の末スコアレスドロー
・<大リーグ>日本ネットユーザー「イチローを秋信守と比較するな」
この記事を読んで…