軍を率いて危機を迎えた国を助けた女傑の話は国ごとにある。聖書には1万人の兵士を率いてカナンの王ヤビンの軍隊をはねのけたデボラの話が伝えられ、英国にもローマ帝国にと戦ったブーディカ女王のような女戦士のモデルがいる。もちろん名声でジャンヌ・ダルクを凌駕する人はない。
日本の歴史では「日本書紀」に出てくる神功皇后を挙げることができる。大軍を導いて新羅を征伐したという疑わしい記録のため韓国でも良く知られた人物だ。アニメ映画「ムーラン」でよく知られた花木蘭をはじめ中国の歴史には候補が多いが、実際の功績では17世紀の秦良玉が断然抜群だ。苗族出身の秦良玉は明国末期に百杆兵という精鋭部隊を指揮し、張献忠の乱の際に大きな功績を立て将軍に引き立てられた。明が滅亡した後の1648年、75才の年齢で抵抗軍を指揮し落馬して死を迎えたと伝えられる。忠貞という諡号まで下された。
これらに比べ韓国は女性軍事指導者に対する記録は珍しい。2000年代以後に議論され始めた名前が淵秀英だ。高句麗(コグリョ)最後の権力者淵蓋蘇文(ヨン・ゲソムン)の妹という淵秀英は、韓国や中国や公式史書には登場しない。だが今年初めに小説「淵秀英-不滅の名前」(ファン・ウォンガプ著)が出され新たに注目されることになった。
著者は淵秀英の存在と功労が中国遼寧省蓋州市一帯に残っている高句麗・渤海遺跡の様々な碑文を通じ立証されたと主張する。まだ学界で認められてないが、淵秀英が高句麗水軍を率いて唐との戦争で大きな功績を立てたという内容が碑文に記されているという。こうした内容が確認されれば高句麗の抗戦史は新しく書かれなければならないかもしれない。
16日に軍人事を通じてソン・ミョンスン准将が看護兵科でなく戦闘兵科で国軍初めての女性将軍として登場した。あえて言えば大韓民国はもちろん韓国史全体でも淵秀英以後で最初とみて良いだろう。米国で2008年にダンウッディ大将が女性最初の大将に上がったのに比較するといまになってやっと始まったことになる。だが、他の分野に比べ女性の進出が遅れた軍隊でも韓国女子軍の力が本格発揮されることを期待するには充分に見える。
日本の歴史では「日本書紀」に出てくる神功皇后を挙げることができる。大軍を導いて新羅を征伐したという疑わしい記録のため韓国でも良く知られた人物だ。アニメ映画「ムーラン」でよく知られた花木蘭をはじめ中国の歴史には候補が多いが、実際の功績では17世紀の秦良玉が断然抜群だ。苗族出身の秦良玉は明国末期に百杆兵という精鋭部隊を指揮し、張献忠の乱の際に大きな功績を立て将軍に引き立てられた。明が滅亡した後の1648年、75才の年齢で抵抗軍を指揮し落馬して死を迎えたと伝えられる。忠貞という諡号まで下された。
これらに比べ韓国は女性軍事指導者に対する記録は珍しい。2000年代以後に議論され始めた名前が淵秀英だ。高句麗(コグリョ)最後の権力者淵蓋蘇文(ヨン・ゲソムン)の妹という淵秀英は、韓国や中国や公式史書には登場しない。だが今年初めに小説「淵秀英-不滅の名前」(ファン・ウォンガプ著)が出され新たに注目されることになった。
著者は淵秀英の存在と功労が中国遼寧省蓋州市一帯に残っている高句麗・渤海遺跡の様々な碑文を通じ立証されたと主張する。まだ学界で認められてないが、淵秀英が高句麗水軍を率いて唐との戦争で大きな功績を立てたという内容が碑文に記されているという。こうした内容が確認されれば高句麗の抗戦史は新しく書かれなければならないかもしれない。
16日に軍人事を通じてソン・ミョンスン准将が看護兵科でなく戦闘兵科で国軍初めての女性将軍として登場した。あえて言えば大韓民国はもちろん韓国史全体でも淵秀英以後で最初とみて良いだろう。米国で2008年にダンウッディ大将が女性最初の大将に上がったのに比較するといまになってやっと始まったことになる。だが、他の分野に比べ女性の進出が遅れた軍隊でも韓国女子軍の力が本格発揮されることを期待するには充分に見える。
この記事を読んで…