본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

韓国のオンライン電気自動車、「今年の50大発明品」に

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

オンライン電気自動車(写真下)と英語教師ロボット(写真上)。



米国の時事週刊誌「タイム」が12日に選定発表した「今年を輝かせた50大発明品」で、韓国科学技術院(KAIST)のオンライン電気自動車(写真下)と知識経済部の研究事業知能ロボット開発事業団の英語教師ロボット(写真上)の2つが含まれた。

オンライン電気自動車は道路に埋設した電線から無線で電気が供給される原理だ。11日から12日まで主要20カ国(G20)首脳会議が開かれた際にソウル・三成洞(サムソンドン)COEXの前でも実演された。京畿道果川(キョンギド・クァチョン)のソウル大公園では列車スタイルの電気自動車を試験運行中だ。英語教師ロボット「メロ」は、首から上の顔部分だけのロボットで、英語の発音教育ができる。 唇を動かしてリップシンクと表情変化が可能だ。単語と文章を認識して対話形式で英語教育ができる。


タイムはこのほか、アップルのタブレット型コンピューター「iPad」、ソニーのデジタルカメラ「α55」、グーグルの無人自動車を選定した。



【今日のイチオシ記事】
・返還される宮内庁図書に韓国にはない「唯一本」も
・米博士「北朝鮮、軽水炉を建設中」
・盧武鉉前大統領の墓に人糞まく
・KARAの衣装、扇情性めぐる議論から全面修正
・<アジア大会>黄橲太、日本柔道の自尊心を破る

関連記事

この記事を読んで…

経済 記事

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴