본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【社説】朝鮮王朝儀軌返還から国力を考える

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
一昨日、韓日政府は韓半島から日本に搬出された図書1205冊を韓国に戻すことで合意した。朝鮮時代の国の主要行事を文と絵で記録した朝鮮王朝儀軌167冊、大典会通1冊、増補文献備考99冊、奎章閣図書938冊など返還目録の内容や規模でもひとまず肯定的に評価できそうだ。「朝鮮総督府を通じて搬出された韓半島由来の図書を返還する」という菅直人首相の約束が3カ月ぶりに実現した点で日本の真の姿勢も汲むに値する。


返還図書は植民地時代に搬出されたという歴史的意味が込められている。特に朝鮮王朝儀軌は1922年に「朝鮮総督府寄贈印」という印鑑が押され日本に渡っていった。言葉だけは寄贈だが、強奪されてもなすすべがなかったのが当時の朝鮮の時代状況だった。文化財庁によれば2010年8月現在、世界20カ国412カ所の博物館・美術館・図書館および個人が11万6896点の韓国文化財を所蔵している。日本の6万1409点、米国の2万8297点をはじめ、中国・英国・ロシア・ドイツ・フランスなどに散らばっている。




【今日のイチオシ記事】
・【取材日記】緻密ではない韓国政府、日本に半分負けた交渉
・胡錦濤主席「中国は自国の問題を他国のせいにしない」
・<野球>李承ヨプ「今年は厳しい1年…また道を探す」
・米国の3Dテレビ、5台中4台が三星製品
・北乃きい「韓国女性グループf(x)が本当に好き」

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴