金利の据え置きが「インフレ容認」という誤った信号を送りうるのも問題だ。市中には600兆ウォン(約48兆円)を超える短期不動資金が飛び交っている。低金利を避けて株式市場や不動産市場に流れれば資産バブルを招く。低金利によるモラルハザードも心配だ。私たちの可処分所得に対する負債償還比率は世界最高レベルにある。それでも家計への貸出増加は続いている。
もちろん通貨当局がインフレ防御に没頭する時ではない。ほとんどの国が利上げを見送り、通貨膨脹政策を固守しているのが現実だ。為替差益を狙って流入する海外ホットマネーはウォン高を刺激している。これに対し下半期に入って韓国の経済成長率は4%台に落ち、半導体など主力輸出品目の国際市況までが悪化している。物価-景気-為替の典型的なトリレンマ(trilemma、三重苦)といえる。通貨当局の悩みが深まるしかない。
【今日のイチオシ記事】
・欧米人「三星は日本企業じゃないの?」
・【社説】金利据え置き後に懸念される副作用
・豪華遊覧船で訪韓の中国人44人が済州で失踪
・「日本、朝鮮王室儀軌の年内韓国返還は絶望的」
・秋山成勲、UFCで2連敗の屈辱…「情けない」
もちろん通貨当局がインフレ防御に没頭する時ではない。ほとんどの国が利上げを見送り、通貨膨脹政策を固守しているのが現実だ。為替差益を狙って流入する海外ホットマネーはウォン高を刺激している。これに対し下半期に入って韓国の経済成長率は4%台に落ち、半導体など主力輸出品目の国際市況までが悪化している。物価-景気-為替の典型的なトリレンマ(trilemma、三重苦)といえる。通貨当局の悩みが深まるしかない。
【今日のイチオシ記事】
・欧米人「三星は日本企業じゃないの?」
・【社説】金利据え置き後に懸念される副作用
・豪華遊覧船で訪韓の中国人44人が済州で失踪
・「日本、朝鮮王室儀軌の年内韓国返還は絶望的」
・秋山成勲、UFCで2連敗の屈辱…「情けない」
この記事を読んで…