韓米空軍は08年から毎年2度の連合訓練を行ってきた。今回は天安(チョンアン)艦事件の発生のため規模を拡大して実施する。今回の訓練は7月の東海(トンヘ、日本名・日本海)上の大規模韓米連合海上訓練(不屈の意志)、8月の乙支(ウルチ)フリーダムガーディアン(UFG)演習、9月末-10月初めの西海(ソヘ、黄海)韓米連合対潜水艦訓練、13-14日の韓国主導大量破壊兵器拡散防止構想(PSI)訓練に続き、メディアに公開された5度目の訓練で、対北朝鮮武力デモの性格も帯びている。軍関係者は「今回の訓練には約250人の戦闘操縦士が参加する。これは天安艦爆沈事件の後、戦時対応実戦戦闘訓練の重要性のため」と説明した。
訓練には韓国から最新鋭戦闘機F-15Kをはじめ、KF-16、F-4Eと輸送機C-130、CN-235など約50機の航空機が参加する。米国からはF-16戦闘機がメリーランド州・アラスカ州などから出撃し、戦闘機の空中給油のためにKC-135が動員される。
【今日のイチオシ記事】
・金正男「天安艦は金正恩の仕業」 父に抗議…KBS報道
・日本から「市場介入批判発言」謝罪も…韓国は‘渋顔’
・「ハングルの世界化」を叫びながら入力方式はまちまちとは
・米国F-16出撃…実戦のような空中戦
・巨人渡辺会長「李承ヨプは放出対象」
訓練には韓国から最新鋭戦闘機F-15Kをはじめ、KF-16、F-4Eと輸送機C-130、CN-235など約50機の航空機が参加する。米国からはF-16戦闘機がメリーランド州・アラスカ州などから出撃し、戦闘機の空中給油のためにKC-135が動員される。
【今日のイチオシ記事】
・金正男「天安艦は金正恩の仕業」 父に抗議…KBS報道
・日本から「市場介入批判発言」謝罪も…韓国は‘渋顔’
・「ハングルの世界化」を叫びながら入力方式はまちまちとは
・米国F-16出撃…実戦のような空中戦
・巨人渡辺会長「李承ヨプは放出対象」
この記事を読んで…