본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

「韓国、前近代-近代-脱近代の特性をもつ国」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

李御寧(イ・オリョン)中央日報顧問

「文学のオリンピック」と呼ばれる国際比較文学会19回世界大会(ICLA・以下大会)が15日午後、ソウル中央大学で開幕した。香港、日本に続き、アジアでは3回目である今大会は「比較文学領域の拡張」という総括テーマの下、6分科、200セッション、スペシャルフォーラムなどを通じて「新生学問」比較文学の現住所、効用などを点検する。全世界42カ国1000人の国内外比較文学研究者たちが参加した中、21日まで7日間行われる。


今年の大会は特に韓国が地球上唯一の分断国家という点、韓日強制併合100周年になる年の65周年独立記念日(光復節)に行われたという点で意味が格別だ。インド出身である米国ウィスコンシン州立大バラ・ベンカット・マニ教授(ドイツ語学部)は「奇しくもインドがイギリスから1947年に独立した日も8月15日」とし、大会に対する期待感を示した。大会組織委員長である中央大学チョン・ジョンホ教授(英語学科)はあいさつの言葉で「韓国は前近代と近代、脱近代の特性をすべて取り揃えた国」とし、西欧一辺倒から脱皮している最近の比較文学の流れに韓国が適格であることを強調した。




【今日のイチオシ記事】
・「羅老」3度目の打ち上げを推進…来年ごろ可能
・ヨーロッパ極右政治家が靖国神社を参拝
・「王室儀軌」返還特使に鳩山前首相
・<野球>李大浩の9試合連続ホームラン…日米も速報
・天安艦遺族が怒り…趙顕五氏の辞退を要求

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴