イオンエンジンは無色・無臭の機体であるキセノンを電気の力でイオン化し、高速で噴射させることで推進力を得る。日本航空宇宙開発機構(JAXA)の依頼を受けてこれを開発したNECの関係者は「イオンエンジンは太陽光をエネルギー源として使うので、宇宙船の長距離旅行に相応しい」と話す。
はやぶさは2003年5月、日本で打ち上げされてから2年余りで地球から3億キロ離れた小惑星「イトカワ」に着陸した。しかし戻る際にガス噴射方式である化学エンジンのガスが漏れ、故障を起こしたため、宇宙で迷子になるところだった。
【今日のイチオシ記事】
・【グローバルアイ】鳩山前首相の退陣の反面教師
・<野薋>金泰均、日本オールスター投票「一塁手」1位を疾走
・追い上げる起亜車…苦戦する現代車
・<W杯>許監督「アルゼンチン戦は巨人との戦い」
・宇宙開発、失敗に打ち勝った50年…技術強国の日本に学べ
はやぶさは2003年5月、日本で打ち上げされてから2年余りで地球から3億キロ離れた小惑星「イトカワ」に着陸した。しかし戻る際にガス噴射方式である化学エンジンのガスが漏れ、故障を起こしたため、宇宙で迷子になるところだった。
【今日のイチオシ記事】
・【グローバルアイ】鳩山前首相の退陣の反面教師
・<野薋>金泰均、日本オールスター投票「一塁手」1位を疾走
・追い上げる起亜車…苦戦する現代車
・<W杯>許監督「アルゼンチン戦は巨人との戦い」
・宇宙開発、失敗に打ち勝った50年…技術強国の日本に学べ
この記事を読んで…