본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【企画時事評論-6・2その後】天安艦事態どう解いていこうか

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
かつて米国はキューバ・ミサイル危機と4次中東戦争を経験し、2つ重要な危機管理の教訓を得た。1つは危機指数が高いほど危機疎通力(Crisis Communication)を高めることで、もう一つはここに信頼性を加えるために力の使用能力を適切に誇示することだ。1962年、キューバ危機時、米国は戦争を阻むためでも一戦を決行する意志を知らせ、結局ソ連の譲歩をとりつけて、以後、両国間ホットラインまで設置するすぐれた危機管理能力を発揮した。73年4次中東戦争時もソ連軍の介入の兆しが見えると米国は直ちに核の準備態勢を発動した。これを通じてソ連を抑制し、結局、戦争を早期終結させることで後日、キャンプデービッド中東平和交渉の転機を用意した。

今、南北両側はそれぞれの「安保疲労症侯群」を同時に経験している。南側は天安艦事態で国民的安保警戒心を悟らせ、強い対北制裁を実施して国連安保理に公式回付した。しかし実際に韓国より一段上手の北の宣伝・煽動戦に巻きこまれ、戦争恐怖症という安保疲労症侯群が拡散することを阻むことができなかった。すなわち北の開き直りといえる心理戦攻勢に押されたのだ。今、北の指導部は今回の地方選挙結果をめぐり、また何か無茶な挑発を夢見ているのかもしれない。

しかし北側事情も簡単ではない。天安艦事態は北の軍事的冒険主義が彼らの内部矛盾のため自ら統制しにくい限界点を越え、外部圧力を動員しても強力に制御しなければ、むしろ体制管理がより危険に落ち込むことを示している。一言で北の指導部も「内部が緊張するほど南朝鮮と緊張を維持しなさい」という金日成の遺訓統治のせいで、それなりの安保疲労症侯群を患っていると思わなければならない。後継者体制をめぐり展開される“強穏”両面の権力争闘の様相はその入口だ。


南北両側とも問題はこれからだ。南北は過去、米国とソ連の場合のように危機を機会に反転させることができようか。言うまでもなくこれは韓国側の力強く一貫した危機管理主導権行使にかかっている。何よりも5・24天安艦談話精神と原則を確固に固守し、対北抑制力の行使に動揺があってはいけない。北の指導部が我々の安保政策の一貫性を「信頼」すると危機統制のための「疎通」の機会が与えられるのだ。ただ北が南の対北制裁の意志と能力を疑わない時、初めて時間が北側にないことを自ら悟るのだ。60年の南北関係史がこれをよく証明している。

もちろん、より根本的なことは国民の信頼を得ることだ。そうでなければ北の対南心理工作はもっとエスカレートし、結局また別の危機の悪循環が招かれるのが明らかだ。李明博大統領が国家アイデンティティ確立の重要性とより統一志向的安保戦略を強調したことはまさにこうした背景から出たはずだ。

これを総体的統一安保力の強化と言ったら、戦略現実的にまず前方の休戦線を確実に守り、平和体制を論議しなければならない上、後方の対共戦線を徹底的に見張りながら対北交流・協力のような「統一事業」に出なければならない。今この2つの戦線は天安艦爆沈と現役将星のスパイ行為で大きく揺れている。すなわち安保が内外で崩れているのだ。ドイツ統一の原動力は、西ドイツの強くて効率的な対東ドイツの力の優位政策と、西ドイツ内の一時2万人を超えた東ドイツ工作員および協力者たちとの熾烈な秘密戦争の勝利の結果だったことであるから、ここで我々はこれを教訓にしなければならない。



【今日のイチオシ記事】
・速度が想像超越…量子コンピューター核心技術を初めて開発
・浅田真央「優雅なポーズもよく似合って」
・「若いヤツが私を䖎そうとする」ウアンム閣事件後、金正男氏シンガポールに
・一切れ100ドルの和牛楽しむ・・・金正男氏の私生活
・カストロ氏「天安艦は米海軍が撃沈」

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴