본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

‘部屋から対馬まで見える’高層マンションが人気(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
このような‘名品眺望権’のおかげで超高層マンションは高価であるにもかかわらず人気が高い。 昨年1月に完成した「海雲台アイパーク」は競争率が最高96.5倍に達した。 その近くで工事中の80階建て「斗山(トゥサン)ウィーブ・ザ・ジェニス」も眺望権が落ちる低い階を除いて契約を終えた。 2004年に分譲された「ブルジュ・ドバイ」は、最近の経済危機にもかかわらず分譲価格と同じほどのプレミアムが付いている。

三星(サムスン)建設のブルジュ・ドバイ現場のユン・ワンヒョン部長は「3.3平方メートル当たり2500万ウォン(約190万円)で分譲されたが、現在では5000万-6000万ウォンに値上がりしている」と伝えた。 しかしマンションのさらなる高層化には現実的な難しさがある。 ブルジュ・ドバイ(154階)・仁川(インチョン)タワー(151階)のような超高層ビルの最高階に住居を設置しないのは、経済性が落ち、維持管理が難しいからだ。

大宇(デウ)建設技術研究院のハ・テフン研究員は「現在の技術力では200階建てマンションの建設も可能だが、工事費や分譲価格などの経済性を考慮しなければならず、風が強くて窓を開けられないなどの問題点もあり、ひたすら高層化していくことはできない」と述べた。


チェ・ヨンソク部長は「建物が高いほど風で建物が揺れる幅が大きくなるが、敏感な人なら揺れを感じるほど」とし「こうした問題から、オフィスやホテルとして一時的に使用するならまだしも、ずっと居住するには問題が生じうる」と説明した。 現在の技術力では100階前後が人が居住できる最高階ということだ。

しかし‘バベルの塔’の夢はこの程度ではとどまらないようだ。 韓国建設産業研究院のイ・ボクナム建設管理研究室長は「60階に居住する考えがあるかというアンケート調査をしたところ、00年は20%だけが‘ある’と答えたが、60階マンションがいくつか誕生した後の07年には70%が‘ある’と答えた」とし「100階前後のマンションが続々と建設されれば、住宅需要者の目が高まるため、技術的な補完をすればさらに高い住宅が出てくる可能性がある」と述べた。



‘部屋から対馬まで見える’高瞑マンションが人気(1)


【今日のイチオシ記事】
・ 日本の「顕微鏡バレーボール」に学べ
・ 【社説】原則も榊調も見えない光化門広場
・ 「北朝鮮6カ国協議復帰しなければ安保理制裁強化」
・ 【社説】日本の政治家は海外公館の接待受けないというが…
・ プッカ「ブランド化へ」…今年のロイヤリティー収入320億ウォン
・ ペ・ヨンジュン、旅行会社相手取り訴訟

関連記事

この記事を読んで…

経済 記事

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴