南北は1999年と2002年1、2次延坪(ヨンピョン)海戦後、西海上で武力衝突防止対策を論議してきた。2007年の南北首脳会談では西海上で軍事的衝突を防止するための対策を立てることで合意した。これによってその年の11月、南北国防相は西海上に南北共同漁労区域と平和水域を設定することにした。NLL隣近で操業する北朝鮮と中国漁船を取り締まる過程で発生し得る武力衝突の可能性を阻むためだ。南北が共同でNLL隣近水域を使うことで中国漁船の進入を阻み、共同の経済的利益もはかるという目的もあった。しかし国防相会談1カ月後に行われた将軍級会談で、共同漁労区域位置に対する南北間の異見を縮められず、決裂した。
NLLは6・25戦争直後の53年8月31日、国連軍が艦艇及び航空機活動の北方限界を設定するために引いておいた境界だ。停戦協定が陸地と違い、海上に対する管轄権を明確に規定せず、この線は事実上、南北間の海上境界の役割をしてきた。韓国政府は現在までもこうした立場を維持している。北朝鮮は73年以後、数回NLLを再設定しなければならないという主張をしたが、NLLを境界と認めてきた。北朝鮮は92年、韓国と南北基本合意書を締結し「南と北の不可侵境界と区域は1953年、停戦協定に規定された軍事境界線と今まで双方が管轄してきた区域にする」と同意した。
【今日のイチオシ記事】
・ 【社説】3度目の西海挑発…北の意図を無力化すべき
・ 三星電子、米国向け液晶テレビ輸出に赤信号
・ 韓昇洲委員長「2022サッカーW杯は韓国が有利」
・ 李大統領夫人とペ・ヨンジュンが「韓食デート」
・ 日本、北朝鮮国籍者に参政権与えない方向で検討
・ <野球>金泰均、千葉ロッテ入り迫る…KBOに近く身分照会
NLLは6・25戦争直後の53年8月31日、国連軍が艦艇及び航空機活動の北方限界を設定するために引いておいた境界だ。停戦協定が陸地と違い、海上に対する管轄権を明確に規定せず、この線は事実上、南北間の海上境界の役割をしてきた。韓国政府は現在までもこうした立場を維持している。北朝鮮は73年以後、数回NLLを再設定しなければならないという主張をしたが、NLLを境界と認めてきた。北朝鮮は92年、韓国と南北基本合意書を締結し「南と北の不可侵境界と区域は1953年、停戦協定に規定された軍事境界線と今まで双方が管轄してきた区域にする」と同意した。
【今日のイチオシ記事】
・ 【社説】3度目の西海挑発…北の意図を無力化すべき
・ 三星電子、米国向け液晶テレビ輸出に赤信号
・ 韓昇洲委員長「2022サッカーW杯は韓国が有利」
・ 李大統領夫人とペ・ヨンジュンが「韓食デート」
・ 日本、北朝鮮国籍者に参政権与えない方向で検討
・ <野球>金泰均、千葉ロッテ入り迫る…KBOに近く身分照会
この記事を読んで…