본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

「韓国無線インターネット、1年半で日本を追い抜く」(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

 先日、米国カリフォルニア州シリコンバレーにあるグーグル本社の事務室。‘インターネットの父’と呼ばれるヴィントン・サーフ博士(66)がオンライン映像会のシステムをつけると、大型画面にはソウル駅三洞(ヨクサムドン)グーグルコリアの会議室が出てきた。そこでは‘光通信専門家’としてKTの新事業を総括する崔斗煥(チェ・ドゥファン)社長(55)が待っていて、サーフ博士と笑顔であいさつを交わした。

‘インターネット宗主国’の米国と‘インターネット強国’の韓国を代表する技術最高経営者(CTO)が太平洋を挟んで、インターネットを通してインターネットを論じた。インターネット40周年を控え、10月25日に2時間ほど行われた韓米間オンライン映像対談は、インターネットの過去と現在、そして未来を眺める内容が中心だった。

サイバー空間で向かい合った2人は両国最高レベルのインターネットネットワーク専門家だ。サーフ博士は1969年、インターネットの母胎の「ARPANET」を開発した。崔社長は79年、韓国電子通信研究所で国内で初めて光電送技術を開発した後、米ベル研究所(Bell Labs)の首席研究員を務めた。




崔斗煥=インターネットがいつの間にか「不惑」を迎えた。40年間の発展速度は目がまわるほどだ。今後10年はもっと速く変わるだろう。インターネットはどのように変わりそうか。

サーフ=今でもユーチューブには1分間に23時間分の映像が流れ込む。ネットユーザーの視聴時間を考慮すれば莫大な分量だ。インターネット使用者の地域的構成も10年前とは違う状況だ。地球村16億人の使用者のうち6億人がアジアにいる。中国だけで3億3800万人にのぼる。グーグルは英語以外の言語からなるデジタル情報が急増するとみて、51言語の翻訳が可能なソフトウェアを開発した。翻訳のレベルは各言語によって異なるが、レベルが全体的に向上している。

崔斗煥=モバイルインターネットが拡散すれば最も重要なのがモバイル機器でインターネットに接続する方式、すなわちユーザーインターフェース(UI)だ。今後モバイルインターネットに適したUIはどうなるのか。

サーフ=モバイル機器のデザインは相対的に制約が多い。このため先端UIで問題を解決する方法がある。たとえば「ブラックベリー」スマートフォンは小さなQWERTYキーボードで簡単にインターネットに接続できる。グーグルは破格的な方法に関心がある。音声を利用してインターネットと疎通する方法だ。インターネットに音声で話しかけ、テキストではなく音声で回答を聞く。音声で質問をし、ディスプレーを通して回答を得る形式も考えられる。個人的に関心があるのは、携帯電話のようなモバイル機器が使用者周辺にある大型スクリーンあるいはプロジェクターに自動連結され、結果が見られるというものだ。

崔斗煥=音声UIは非常に良いアイデアだ。「インビジブルインターネット」(Invisible Internet)、すなわちいつでも持ち歩けるが見ることのできないインターネットの場合、音声の利用が可能だ。

サーフ=インビジブルインターネットは、情報提供者が人だけでなくセンサーや装備になることもある。使用者が認識できない瞬間にも望みの情報を自動収集して提供する。位置基盤の無線インターネットがそれだ。モバイル機器を持った人の位置をグローバル衛星システムで把握し、付近の病院や銀行・学校がどこにあるかを知らせる。位置関連情報は時間が経つほどインターネット進化の中心軸になるだろう。使用者がいる場所や知りたい場所で何が起きているかという関心が大きいからだ。



「韓国無線インターネット、1年半で日本を追い抜く」(2)


関連記事

この記事を読んで…

経済 記事

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴