消費と投資。景気回復の2つの牽引車でありものさしだ。第2四半期以降の消費はそれなりによかった。問題は投資だった。内外の経済環境が不確実なため企業が投資する意欲を見せなかった。しかし変化が見える。
昨年第4四半期以降冷え込んでいた企業の投資計画が大きく増えたのだ。韓国取引所が12日に明らかにしたところによると、上場企業が第3四半期に設備投資をすると公示した金額は13兆3795億ウォン(約1兆円)。第1四半期の3兆8907億ウォンに比べ3.4倍、第2四半期の2兆70億ウォンに比べ6.6倍となる。
LGディプレーが坡州(パジュ)の液晶パネル生産設備増設のため3兆2700億ウォン、ネクセンタイヤが昌寧(チャンニョン)第2工場新設用に1兆ウォンを投資すると公示した。三星(サムスン)電子も30日に大規模な投資計画を発表する。
第3四半期に投資公示が急増したのは、上半期に先送りした設備投資が集まったためだ。大企業が来年以降の景気見通しは明るいと見始めたことになる。韓国開発研究院(KDI)のチョ・ドンチョル部長は、「設備投資の不振が緩やかに改善し、経済の全般的回復傾向が維持されている」と分析した。
もちろん性急に断定するのは難しい。投資指標が改善しているのは明らかだが、昨年と比較するとまだまだ低い水準だ。8月の設備投資指数が7月より改善したが、1年前に比べると16.6%低かった。国内機械受注も16.8%と減と同様だ。金融研究院マクロ経済研究室のチャン・ミン室長は、「投資拡大が続くかどうかは来年3~4月ならないと確実にはわからない」と話す。
大企業が設備投資の95%を占めていることも問題だ。未来アセット証券アナリストのパク・ヒチャン氏は「中小・中堅企業の設備投資はまだわずかだ」と診断した。
一方、企業の投資計画が増えたからとすぐに雇用拡大につながるものではない。第3四半期に投資公示をしたものの実際の投資は数年かけて行われるためだ。
【今日のイチオシ記事】
・ 外国の教科書「韓国は栄養不良、援助受ける国」
・ 韓国料理のグローバル化に向け韓国文化から伝えるべき
・ オバマ大統領、日本では人気英語講師?
・ 「キム・ヨナはグランプリ第1戦の優勝候補」
・ 19兆ウォン投入した高速道路、実際は「ガラガラ」
・ 「韓国の温泉、高血圧・糖尿に特効」
昨年第4四半期以降冷え込んでいた企業の投資計画が大きく増えたのだ。韓国取引所が12日に明らかにしたところによると、上場企業が第3四半期に設備投資をすると公示した金額は13兆3795億ウォン(約1兆円)。第1四半期の3兆8907億ウォンに比べ3.4倍、第2四半期の2兆70億ウォンに比べ6.6倍となる。
LGディプレーが坡州(パジュ)の液晶パネル生産設備増設のため3兆2700億ウォン、ネクセンタイヤが昌寧(チャンニョン)第2工場新設用に1兆ウォンを投資すると公示した。三星(サムスン)電子も30日に大規模な投資計画を発表する。
第3四半期に投資公示が急増したのは、上半期に先送りした設備投資が集まったためだ。大企業が来年以降の景気見通しは明るいと見始めたことになる。韓国開発研究院(KDI)のチョ・ドンチョル部長は、「設備投資の不振が緩やかに改善し、経済の全般的回復傾向が維持されている」と分析した。
もちろん性急に断定するのは難しい。投資指標が改善しているのは明らかだが、昨年と比較するとまだまだ低い水準だ。8月の設備投資指数が7月より改善したが、1年前に比べると16.6%低かった。国内機械受注も16.8%と減と同様だ。金融研究院マクロ経済研究室のチャン・ミン室長は、「投資拡大が続くかどうかは来年3~4月ならないと確実にはわからない」と話す。
大企業が設備投資の95%を占めていることも問題だ。未来アセット証券アナリストのパク・ヒチャン氏は「中小・中堅企業の設備投資はまだわずかだ」と診断した。
一方、企業の投資計画が増えたからとすぐに雇用拡大につながるものではない。第3四半期に投資公示をしたものの実際の投資は数年かけて行われるためだ。
【今日のイチオシ記事】
・ 外国の教科書「韓国は栄養不良、援助受ける国」
・ 韓国料理のグローバル化に向け韓国文化から伝えるべき
・ オバマ大統領、日本では人気英語講師?
・ 「キム・ヨナはグランプリ第1戦の優勝候補」
・ 19兆ウォン投入した高速道路、実際は「ガラガラ」
・ 「韓国の温泉、高血圧・糖尿に特効」
この記事を読んで…