フィリップ・クローリー米国務省広報担当次官補は11日、定例ブリーフィングで「北朝鮮と2カ国協議に入る用意ができている」とし「いつどこで会うか数週間以内に決める」と述べた。また「6カ国協議成功のために2カ国で話し合う用意があるということ以外には何の決定もなかった」とし「2カ国対話は北朝鮮が6カ国協議に復帰して非核化のための肯定的措置を取るよう説得するためのもの」と強調した。
米国は今月末、ニューヨークで開かれる国連総会(21~25日)とピッツバーグG20(主要20カ国、24~25日)金融首脳会議を契機に韓・日・中・ロシアなど6カ国協議の残りの当事国との協議を経た後、会談日程を発表するというのが大方の見方だ。会談場所は北朝鮮がすでにスチーブン・ボズワース米国務省対北政策特別代表に北朝鮮訪問を要請しているので、平壌になる可能性が高いとみられる。政府高位消息筋は「準備期間を経て10月下旬ごろ、北米会談が行われるとみられる」と述べた。
米国は今月末、ニューヨークで開かれる国連総会(21~25日)とピッツバーグG20(主要20カ国、24~25日)金融首脳会議を契機に韓・日・中・ロシアなど6カ国協議の残りの当事国との協議を経た後、会談日程を発表するというのが大方の見方だ。会談場所は北朝鮮がすでにスチーブン・ボズワース米国務省対北政策特別代表に北朝鮮訪問を要請しているので、平壌になる可能性が高いとみられる。政府高位消息筋は「準備期間を経て10月下旬ごろ、北米会談が行われるとみられる」と述べた。
この記事を読んで…