「民俗酒1号」釜山(プサン)山城(サンソン)マッコリ(濁酒)を作るチョン・ナムソンさんとユ・チョンギルさんの親子。チョン・ナムソンさん(78)は60年間、釜山名物の山城マッコリを作ってきた。 18歳のときに釜山東莱(トンレ)金井山(クムジョンサン)の山城村に嫁ぎ、姑から酒の作り方を習った。 今でもその当時に習った伝統の方法で山城マッコリを醸造している。 母のチョン・ナムソンさんと一緒にマッコリを作る息子ユ・チョンギルさん(51)が伝統の麹とマッコリの作り方を説明した。
「麦を粗く挽いて地下250メートルからくみ上げたきれいな水を混ぜ、しっかりと押しながらこねた後、村の麹部屋で室内温度48-50度に維持しながら半月間発酵さると、山城マッコリ用の麹になります。 小麦粉のモチに酵母を入れて2-3日後に作る工場の麹とは次元が違います。 こういう伝統の麹と山城村のきれいな水、真心が一つになって山城マッコリができています。 添加物は全く入っていません」
「麦を粗く挽いて地下250メートルからくみ上げたきれいな水を混ぜ、しっかりと押しながらこねた後、村の麹部屋で室内温度48-50度に維持しながら半月間発酵さると、山城マッコリ用の麹になります。 小麦粉のモチに酵母を入れて2-3日後に作る工場の麹とは次元が違います。 こういう伝統の麹と山城村のきれいな水、真心が一つになって山城マッコリができています。 添加物は全く入っていません」
この記事を読んで…