ビル・クリントン氏はジミー・カーター氏に続いて米大統領経験者としては15年ぶりに北朝鮮領土を踏んだ。2人の訪朝には似ている点が多い。北核問題をめぐり朝米両国が対決する局面の中、行われた訪朝である上、米国で民主党が政権党になった時期に、民主党出身の元大統領の訪朝という点からそうである。
カーター氏が北朝鮮の金日成(キム・イルソン)主席と会ったのと同じく、クリントン氏も訪朝初日の4日、金正日(キム・ジョンイル)国防委員長と会談した。だからカーター氏の訪朝がそうだったように、クリントン氏の訪朝も、停滞が続く朝米関係の突破口になるだろうという、希望交じりの見方も出ている。
カーター元大統領はクリントン元大統領が在任中だった94年6月15日に北朝鮮へ向かい、4日間にわたり北朝鮮に滞在した。当時、クリントン政権の特使ではなく個人としての訪問だった。後日、明らかになった事実によれば、当時クリントン政権は北朝鮮・寧辺(ニョンビョン)の核施設を精密攻撃するシナリオまで準備していた。
韓半島に一触即発の戦雲が漂っていた時代、金日成主席はカーター氏に「核施設を凍結する代わり、米国が新型軽水炉の建設を支援すれば、核不拡散条約(NPT)に復帰する意向がある」と明らかにした。カーター氏は訪朝第2日目の6月16日の朝、電話でホワイトハウスに金主席がコメントした内容を伝え、直ちに米CNNテレビとの生放送インタビューで同内容を公表した。
これはそれ以降、朝米両政府が交渉を通じ導き出したジュネーブ枠組み合意の骨格となった。カーター氏はまた、帰途に韓国に立ち寄り、金主席が南北(韓国・北朝鮮)首脳会談を望んでいることを当時の金泳三(キム・ヨンサム)大統領に伝え、韓国政府はこれを受諾した。だがわずか1カ月もならない7月8日、金主席が突然死去したことによって南北首脳会談は実現しなかった。
半面、クリントン、カーター両氏の訪朝には、きっかけと目的の違いもある。94年には核問題を含む多様な懸案の協議が目的だったが、クリントン氏は北朝鮮に拘束中されている女性記者ら2人の釈放という具体的な任務を持って、北朝鮮へ向かった。このため訪朝が成立する過程でも、純粋に個人として訪問したカーター氏のときとは異なり、米ニューヨークのチャンネルを通した朝米間の接触などオバマ政権の役割が一定部分で働いた。
だが米政府は人道レベルの懸案と朝米間の政治・外交懸案を分離し、扱うとの立場を堅持している。クリントン氏が女性記者問題にのみ限定、交渉し、ほかの懸案に対しては権限が委ねられていないとの観測が出る理由だ。関心は、クリントン氏の訪朝が韓半島の状況に及ぼす影響である。金日成主席がそうだったように金委員長もオバマ政権に大胆な提案または融和のメッセージを送る可能性があるからだ。
【今日のイチオシ記事】
・ ソン・ヘギョ-ヒョンビンが熱愛中…劇中カップルが実際の恋人に
・ 韓国初の宇宙ロケット「羅老」打ち上げ また延期へ
・ ユジン・パク「言われた通りにしないとバイオリンを手にできなかった」
・ 【社説】二次電池で勝ちどき…第2の半導体に育てよう
・ 現代・起亜自動車、米国での販売台数で日産超える
・ 朝米糸口見いだしたのに南北は?頭悩ます韓国政府
カーター氏が北朝鮮の金日成(キム・イルソン)主席と会ったのと同じく、クリントン氏も訪朝初日の4日、金正日(キム・ジョンイル)国防委員長と会談した。だからカーター氏の訪朝がそうだったように、クリントン氏の訪朝も、停滞が続く朝米関係の突破口になるだろうという、希望交じりの見方も出ている。
カーター元大統領はクリントン元大統領が在任中だった94年6月15日に北朝鮮へ向かい、4日間にわたり北朝鮮に滞在した。当時、クリントン政権の特使ではなく個人としての訪問だった。後日、明らかになった事実によれば、当時クリントン政権は北朝鮮・寧辺(ニョンビョン)の核施設を精密攻撃するシナリオまで準備していた。
韓半島に一触即発の戦雲が漂っていた時代、金日成主席はカーター氏に「核施設を凍結する代わり、米国が新型軽水炉の建設を支援すれば、核不拡散条約(NPT)に復帰する意向がある」と明らかにした。カーター氏は訪朝第2日目の6月16日の朝、電話でホワイトハウスに金主席がコメントした内容を伝え、直ちに米CNNテレビとの生放送インタビューで同内容を公表した。
これはそれ以降、朝米両政府が交渉を通じ導き出したジュネーブ枠組み合意の骨格となった。カーター氏はまた、帰途に韓国に立ち寄り、金主席が南北(韓国・北朝鮮)首脳会談を望んでいることを当時の金泳三(キム・ヨンサム)大統領に伝え、韓国政府はこれを受諾した。だがわずか1カ月もならない7月8日、金主席が突然死去したことによって南北首脳会談は実現しなかった。
半面、クリントン、カーター両氏の訪朝には、きっかけと目的の違いもある。94年には核問題を含む多様な懸案の協議が目的だったが、クリントン氏は北朝鮮に拘束中されている女性記者ら2人の釈放という具体的な任務を持って、北朝鮮へ向かった。このため訪朝が成立する過程でも、純粋に個人として訪問したカーター氏のときとは異なり、米ニューヨークのチャンネルを通した朝米間の接触などオバマ政権の役割が一定部分で働いた。
だが米政府は人道レベルの懸案と朝米間の政治・外交懸案を分離し、扱うとの立場を堅持している。クリントン氏が女性記者問題にのみ限定、交渉し、ほかの懸案に対しては権限が委ねられていないとの観測が出る理由だ。関心は、クリントン氏の訪朝が韓半島の状況に及ぼす影響である。金日成主席がそうだったように金委員長もオバマ政権に大胆な提案または融和のメッセージを送る可能性があるからだ。
【今日のイチオシ記事】
・ ソン・ヘギョ-ヒョンビンが熱愛中…劇中カップルが実際の恋人に
・ 韓国初の宇宙ロケット「羅老」打ち上げ また延期へ
・ ユジン・パク「言われた通りにしないとバイオリンを手にできなかった」
・ 【社説】二次電池で勝ちどき…第2の半導体に育てよう
・ 現代・起亜自動車、米国での販売台数で日産超える
・ 朝米糸口見いだしたのに南北は?頭悩ます韓国政府
この記事を読んで…