それなのに国会で与野党がメディア発展国民委意見を聞いて、各党案に対する立場を交換しようという懇談会にも参加しないのは理解できない。民主党が心配するように与党が無理に推し進めるような常任委を開こうというのでもないではないか。しかも昨日、民主党は自分たちの放送法改正案を国会に出した。それなら自分たちの案に対して説明し、ほかの党と調整するのが当たり前の手順だ。そんな手続きまで拒否すれば改正案を提出した意図まで疑われてしまう。
民主党が出した改正案にも真剣な様子がない。対話と妥協のための案というより反対のための反対をする印象が非常に強い。基本的な哲学も見えない。放送法改正の方向に共感できるものを得ている多様性と自由、競争という基本原則を逆に戻している。世界のメディアの環境は急激に変わっている。これに合わせて国際競争力を揃えるためには換骨奪胎しなければならない。ところで民主党案はむしろ規制中心の過去に安住する守旧的な内容を記している。
民主党が出した改正案にも真剣な様子がない。対話と妥協のための案というより反対のための反対をする印象が非常に強い。基本的な哲学も見えない。放送法改正の方向に共感できるものを得ている多様性と自由、競争という基本原則を逆に戻している。世界のメディアの環境は急激に変わっている。これに合わせて国際競争力を揃えるためには換骨奪胎しなければならない。ところで民主党案はむしろ規制中心の過去に安住する守旧的な内容を記している。
この記事を読んで…