본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

東倉里-寧辺70キロ…核弾頭ミサイル開発のシグナルか(2)

同ミサイルは大きさから考えて、今年4月5日に咸境北道花台郡舞水端里(ハムキョンブクド・ファデグン・ムスダンリ)で発射された長距離弾道ミサイル・テポドン2号の改良型に似ているというのが、情報当局の判断だ。情報当局は、北朝鮮が4月の失敗を補完したならば、今回のテポドン・2号の改良型はICBM級で発射されると分析している。


大陸と大陸を行き来し攻撃できるICBMは、射程5500キロメートル以上の弾道ミサイルを意味する。米国と旧ソ連が戦略兵器削減条約(START1)で定義付けた射程だ。弾道ミサイルは地上または海上で発射された後、最高度に飛び上がり、放物線の弾道を描きながら自由落下するミサイルだ。速度が音速の4-8倍であることから、非常に対応しにくい。




東倉里-寧辺70キロ…核弾頭ミサイル開発のシグナルか(1)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴