11日付フィナンシャルタイムズによると、米ニューヨーク取引所でコーヒー豆の国際価格は先週1ポンド当たり1.28ドルの値を付けた。7カ月来の最高値となる。昨年末に比べ22%の上昇だ。価格上昇を主導したのはプレミアム級製品のコロンビアだ。豪雨のため生産量が減った上、コロンビア政府が輸出量を制限しているためだ。
昨年下半期の金融危機以降、スターバックスなどコーヒー専門店の利用客が減少し、不況でコーヒー需要が減ると分析されていた。しかし実際は違った。外では高くてあまり飲まなくても、大型スーパーなどで直接豆を買い自宅で飲む消費者が増え需要自体には変化が起きていない。砂糖はインドのサトウキビの凶作のため価格が上昇した。砂糖の最大消費国のインドが他の国で生産された砂糖を大挙輸入し価格が引き上げられた。国際商品市場で砂糖価格は昨年末から52%上がっている。
昨年下半期の金融危機以降、スターバックスなどコーヒー専門店の利用客が減少し、不況でコーヒー需要が減ると分析されていた。しかし実際は違った。外では高くてあまり飲まなくても、大型スーパーなどで直接豆を買い自宅で飲む消費者が増え需要自体には変化が起きていない。砂糖はインドのサトウキビの凶作のため価格が上昇した。砂糖の最大消費国のインドが他の国で生産された砂糖を大挙輸入し価格が引き上げられた。国際商品市場で砂糖価格は昨年末から52%上がっている。
この記事を読んで…