同氏は「各企業は開城工団の賃金競争力を認め、入居したのだ。条件が良くなければ撤収するのが当然な論理」と付け加えた。肌着などを生産するコットンクラブのキム・ボソン代表は「政府の対応を見守るしかないが、大半の入居企業が厳しい状況にある中小企業だとの点を視野に入れてほしい」と吐露した。
一部企業家は、労働者の賃金はすでに十分上方調整されたものと強調した。匿名を求めたある部品メーカーの関係者は「昨年、賃上げの上限である5%も引き上げたが、ウォンで計算すれば30%以上も引き上げたもの」と話した。同団地に入居中の各企業によると、北朝鮮の労働者にはドルで賃金を支払っているが、昨年の場合、ウォン安ドル高が急激に進み、人件費の負担が大きくなっているということだ。
無理な要求…「開城で工場運営すべき理由はない」(2)
一部企業家は、労働者の賃金はすでに十分上方調整されたものと強調した。匿名を求めたある部品メーカーの関係者は「昨年、賃上げの上限である5%も引き上げたが、ウォンで計算すれば30%以上も引き上げたもの」と話した。同団地に入居中の各企業によると、北朝鮮の労働者にはドルで賃金を支払っているが、昨年の場合、ウォン安ドル高が急激に進み、人件費の負担が大きくなっているということだ。
無理な要求…「開城で工場運営すべき理由はない」(2)
この記事を読んで…