南極大陸から突き出たウィルキンス棚氷の崩壊が進んでいる。
イギリス南極探査団(BAS)のデービッド・ボン博士は4日(現地時間)、ロイター通信とのインタビューで「2日前にはもとの場所にあった棚氷が崩れ落ちたことは驚くべきこと」と、地球温暖化で南極大陸の氷が崩壊を続けていると懸念した。
ヨーロッパ宇宙局(ESA)が撮影した衛星写真によると40キロの長さのこの棚氷のうち幅(500メートル)の最も狭い部分が切れ、ウィルキンス棚氷が南極大陸から離れた。この棚氷は1950年代には幅が100キロにのぼった。
今回の崩壊でウィルキンス棚氷が海流に現れる現象は早まるものと予想される。気候変化で過去50年間、南極大陸の温度は摂氏3度ほど上昇している。
イギリス南極探査団(BAS)のデービッド・ボン博士は4日(現地時間)、ロイター通信とのインタビューで「2日前にはもとの場所にあった棚氷が崩れ落ちたことは驚くべきこと」と、地球温暖化で南極大陸の氷が崩壊を続けていると懸念した。
ヨーロッパ宇宙局(ESA)が撮影した衛星写真によると40キロの長さのこの棚氷のうち幅(500メートル)の最も狭い部分が切れ、ウィルキンス棚氷が南極大陸から離れた。この棚氷は1950年代には幅が100キロにのぼった。
今回の崩壊でウィルキンス棚氷が海流に現れる現象は早まるものと予想される。気候変化で過去50年間、南極大陸の温度は摂氏3度ほど上昇している。
この記事を読んで…