会社員の10人に7人が、出勤するだけで無気力になる‘会社うつ病’になっていることが分かった。
就職情報会社「ジョブコリア」が会社員向けポータルサイト「ビズモン」と共同で会社員610人を対象に‘会社うつ病’現況について調査した結果、回答者の73.4%が‘会社うつ病’に苦しんでいると答えた。これは07年の調査結果(44.6%)に比べて28.8%ポイント多い。
性別では「女性」(81.0%)が「男性」(63.0%)よりも多かった。職級別には「課長」が77.9%で最も多く、次いで「社員」(75.5%)、「代理」(63.8%)の順だった。
‘会社うつ病’の原因(複数回答)は「自分の未来に対する不確実性」という回答が39.1%で最も多かった。続いて「会社に対する不確かなビジョン」(31.3%)、「過度な業務量」(29.5%)、「上司との関係」(26.1%)、「会社生活で悪化した健康状態」(20.3%)などの順となった。
‘会社うつ病’を克服するための方法(複数回答)は「転職を準備している」という回答が51.1%で最も多く、「能力強化のための自分啓発」(36.4%)、[友達や家族との遠慮のない対話」(34.4%)、「職場の友人との遠慮のない対話」(29.5%)などが後に続いた。
就職情報会社「ジョブコリア」が会社員向けポータルサイト「ビズモン」と共同で会社員610人を対象に‘会社うつ病’現況について調査した結果、回答者の73.4%が‘会社うつ病’に苦しんでいると答えた。これは07年の調査結果(44.6%)に比べて28.8%ポイント多い。
性別では「女性」(81.0%)が「男性」(63.0%)よりも多かった。職級別には「課長」が77.9%で最も多く、次いで「社員」(75.5%)、「代理」(63.8%)の順だった。
‘会社うつ病’の原因(複数回答)は「自分の未来に対する不確実性」という回答が39.1%で最も多かった。続いて「会社に対する不確かなビジョン」(31.3%)、「過度な業務量」(29.5%)、「上司との関係」(26.1%)、「会社生活で悪化した健康状態」(20.3%)などの順となった。
‘会社うつ病’を克服するための方法(複数回答)は「転職を準備している」という回答が51.1%で最も多く、「能力強化のための自分啓発」(36.4%)、[友達や家族との遠慮のない対話」(34.4%)、「職場の友人との遠慮のない対話」(29.5%)などが後に続いた。
この記事を読んで…