본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

勤労福祉とワークシェアリングに3兆ウォン

来月から労働者支援に向け社内勤労福祉基金を3兆ウォン(約1870億円)程度追加で投入できるようになる。景気低迷で労働者に対する福祉支援が減少したことを受けこの基金の使用に対する規制を向こう1年間にわたり一時的に大幅緩和することになったため。このような福利厚生支援は経済危機の中で所得が減った労働者らの生計安定につながるものとみられる。

企画財政部と労働部によると、現在社内勤労福祉基金の元金は労働者に貸し付けだけできるようになっているが、今後は元金の25%までを労働者福祉支援に使えるようになる。また資金は毎年出捐金の50%だけが支出できたが、今後は80%まで拡大する。これにより2007年決算基準で基金の累積元金7兆4000億ウォンのうち1兆8000億ウォン、該当年度の出捐金1兆3000億ウォンの80%に当たる1兆1000億ウォンの合わせて2兆9000億ウォンが労働者向けに使えるようになる。1983年に導入された基金は財源が不足するのを防ぐため支出が厳格に制限されているが、景気悪化が深刻化していることから、生計に影響の出ている労働者のために使用を増やす方向にした。

労働部関係者は、「基金使用制限を緩和すれば労働者は学資金、住宅資金、医療費などでより多くの支援を受けられるようになる。近く閣議で基金法施行令を改正し、来月1日から施行する計画だ」と話している。


政府はまた、基金財源の一部を低所得層の雇用創出に使われるよう誘導していく方針だ。大韓住宅公社は最近、基金に拠出した40億ウォンで賃貸住宅に住む主婦1000人を採用することで労使が合意した。



関連記事

この記事を読んで…

経済 記事

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴