今後の景気に対する企業の見通しがやや明るくなった。しかし景気が回復するよりも悪化するとみる企業のほうが依然として多かった。
全国経済人連合会(全経連)が26日に発表した大手企業600社の3月の景況見通し指数(BSI)は76.1で、1月の52.0、2月の66.0に続き回復傾向が続いた。昨年10月から下がり始めた後に底を打ち上昇している。しかしまだ本格的な景気回復の兆しとみるには早い。BSIは基準値の100を超えると景気好転を予想する企業がそうでない企業よりも多いことを意味する。BSIが100を下回ったのは昨年5月以降10カ月連続で、通貨危機以降では最長期間を記録している。
全国経済人連合会(全経連)が26日に発表した大手企業600社の3月の景況見通し指数(BSI)は76.1で、1月の52.0、2月の66.0に続き回復傾向が続いた。昨年10月から下がり始めた後に底を打ち上昇している。しかしまだ本格的な景気回復の兆しとみるには早い。BSIは基準値の100を超えると景気好転を予想する企業がそうでない企業よりも多いことを意味する。BSIが100を下回ったのは昨年5月以降10カ月連続で、通貨危機以降では最長期間を記録している。
この記事を読んで…