日本経済も輸出減少の直撃弾を受けている。 日本内閣府が発表した09年1月の「月例経済報告」によると、日本経済は「急速に悪化」している。 中でも輸出の減少が目立った。 月平均約7兆円だった輸出が08年末には5兆円に減った。 一方、輸入は輸出ほど減らず、08年8月からは貿易赤字が発生している。 最近は赤字幅が増えている。
輸出減少は企業の収益悪化につながった。 投資と生産が大きく減少している。 製造業生産指数(05年=100)は07年末(約110)をピークに低下し、08年末には93まで落ちた。 日本製造業の象徴である自動車産業を例に挙げると、月平均40万台に近かった国内の自動車販売台数は約30万台に急減した。 失業率は07年7月(3.6%)ごろから上昇に転じ、08年11月には3.9%に高まった。 来年末までに5%台に上昇するという見方もある。
日本の景気浮揚策は‘危機後’狙い(2)
輸出減少は企業の収益悪化につながった。 投資と生産が大きく減少している。 製造業生産指数(05年=100)は07年末(約110)をピークに低下し、08年末には93まで落ちた。 日本製造業の象徴である自動車産業を例に挙げると、月平均40万台に近かった国内の自動車販売台数は約30万台に急減した。 失業率は07年7月(3.6%)ごろから上昇に転じ、08年11月には3.9%に高まった。 来年末までに5%台に上昇するという見方もある。
日本の景気浮揚策は‘危機後’狙い(2)
この記事を読んで…