日本屈指の電気・電子企業である東芝は、半導体工場の正社員を対象に、今月から副業を許可することにしたとNHKが5日、報道した。東芝は、先月から労働時間を減らして雇用を維持する「ワーク・シェアリング」を取り入れ、1~2月中、休業日が12日に達する。休む分、減ってしまう賃金は自ら補うようにとの趣旨で、就業規則で禁止していた副業を許容したものだ。
対象職員は三重県、大分県の半導体工場、埼玉県の液晶パネル工場で働く1万6700人の正社員だ。彼らは所属チーム長の許可を受けて業務に差し支えがない範囲で時給900円程度の飲食店の時間制アルバイトなどを行うものと予想される。
対象職員は三重県、大分県の半導体工場、埼玉県の液晶パネル工場で働く1万6700人の正社員だ。彼らは所属チーム長の許可を受けて業務に差し支えがない範囲で時給900円程度の飲食店の時間制アルバイトなどを行うものと予想される。
この記事を読んで…