先月、幕を閉じたテレビドラマの最終回にこのようなシーンがある。
男性主人公が仁川(インチョン)空港に到着する。出国手続をしているあいだに、一足遅れて空港に到着した女性主人公が彼を見つけるため、旅客ターミナルの中をさ迷う。彼女の動きに合わせ、仁川空港旅客ターミナルの所々に設置されているカメラが捕らえる。
この結果、仁川空港のアピールに一役買ったわけだ。では、このドラマ制作者は仁川空港側に場所を無料で借りて撮影したのだろうか。実は空港使用料を支払い、撮影許可を受けたのである。仁川空港の内部規定上、空港でドラマや広告など商業的な目的で撮影する際には4日前に定められた様式に従い、申請することになっている。
撮影の目的、内容、日時、放送日時、撮影装備、撮影人数など詳細を記入し、提出しなければならない。申請が許可されれば、空港使用料を支払う。基本的に2時間の撮影で22万ウォン(約1万4600円)となっており、1時間延長するごとに13万2000ウォン(約8780円)が加算される。昨年は330件で1億1200万ウォン(約798万円)を儲けた。今年は(10月まで)510件で1億4100万ウォン(約937万円)にのぼっている。最も多く撮影される人気スポットは旅客ターミナル向いの交通センターだ。旅客ターミナルに比べて閑散としていることから、気楽に撮影できる。また30メートル以上もあるエスカレーターが設置されており、先端的なイメージを兼ね備えているからだという。
しかし、ドラマや広告撮影には開放されない場所が仁川空港にはある。出国手続を経て飛行機に搭乗するために待機する場所だ。エアーサイド(AIR SIDE)と呼ばれるこの場所は保安の関係上、取材以外の撮影は不可能となっている。エアーサイドでは観光客による写真撮影も原則的には禁止されている。しかし取り締まりが難しいことから、大目に見ているだけのことだ。
昨年の空港内でのエピソードを素材にしたドラマは空港の広報のために、空港内の保安関連機関の協議を経て、エアーサイド撮影が例外的に許可されたものだ。
男性主人公が仁川(インチョン)空港に到着する。出国手続をしているあいだに、一足遅れて空港に到着した女性主人公が彼を見つけるため、旅客ターミナルの中をさ迷う。彼女の動きに合わせ、仁川空港旅客ターミナルの所々に設置されているカメラが捕らえる。
この結果、仁川空港のアピールに一役買ったわけだ。では、このドラマ制作者は仁川空港側に場所を無料で借りて撮影したのだろうか。実は空港使用料を支払い、撮影許可を受けたのである。仁川空港の内部規定上、空港でドラマや広告など商業的な目的で撮影する際には4日前に定められた様式に従い、申請することになっている。
撮影の目的、内容、日時、放送日時、撮影装備、撮影人数など詳細を記入し、提出しなければならない。申請が許可されれば、空港使用料を支払う。基本的に2時間の撮影で22万ウォン(約1万4600円)となっており、1時間延長するごとに13万2000ウォン(約8780円)が加算される。昨年は330件で1億1200万ウォン(約798万円)を儲けた。今年は(10月まで)510件で1億4100万ウォン(約937万円)にのぼっている。最も多く撮影される人気スポットは旅客ターミナル向いの交通センターだ。旅客ターミナルに比べて閑散としていることから、気楽に撮影できる。また30メートル以上もあるエスカレーターが設置されており、先端的なイメージを兼ね備えているからだという。
しかし、ドラマや広告撮影には開放されない場所が仁川空港にはある。出国手続を経て飛行機に搭乗するために待機する場所だ。エアーサイド(AIR SIDE)と呼ばれるこの場所は保安の関係上、取材以外の撮影は不可能となっている。エアーサイドでは観光客による写真撮影も原則的には禁止されている。しかし取り締まりが難しいことから、大目に見ているだけのことだ。
昨年の空港内でのエピソードを素材にしたドラマは空港の広報のために、空港内の保安関連機関の協議を経て、エアーサイド撮影が例外的に許可されたものだ。
この記事を読んで…