◆残金延滞増える=6月に入居したソウルの恩平(ウンピョン)ニュータウン1地区1636世帯のうち、9分の1に当たる188世帯がまだ残金を払えずにいる。延滞金額は総額450億ウォン(約36億円)。施工会社のSH公社関係者は、「通常は入居が始まり2~3カ月が過ぎればほとんどの契約者が残金を払い鍵を受け取るものだが、時が過ぎても延滞率が下がらない」と話す。地方となると事情はさらに深刻で、7月に入居が始まった慶尚北道(キョンサンブクド)のあるアパートでは、残金を延滞している世帯が全体の30%に達している。延滞された残金は約250億ウォンだ。会社関係者は、「延滞金額でいえば全世帯の15%程度が未分譲状態なのと同じだ」と話している。
大韓住宅建設協会の丁鍾均(チョン・ジョンギュン)副会長は、「以前は入居世帯の約5%が残金の一部を1~2カ月延滞する程度だったが、今年に入り残金全額を延滞する世帯が20~30%に達している」と話している。
大韓住宅建設協会の丁鍾均(チョン・ジョンギュン)副会長は、「以前は入居世帯の約5%が残金の一部を1~2カ月延滞する程度だったが、今年に入り残金全額を延滞する世帯が20~30%に達している」と話している。
この記事を読んで…