25日のソウル為替市場で、ウォンは対米ドルで前日比3.7ウォン安の1ドル=1158.2ウォンで取引を終えた。取引時間中には一時、2004年8月4日(1ドル=1167.6ウォン)以降で最安値となる1ドル=1167ウォンまで急落した。しかし外為当局が大引けにかけて介入したことから急落の勢いにはブレーキがかかった。
新韓(シンハン)銀行金融工学センターのホン・スンモ次長は「国際金融市場の不安感が解消されず、金融機関のドル資金が枯渇したことがドル高につながった」と説明する。理論上、金融機関が1年以内の短期資金を取引する外貨資金市場と、外貨の需給により為替相場が決まる外為市場は分離されている。しかしいまは互いに影響を及ぼしあい、市場が不安になっているということだ。
新韓(シンハン)銀行金融工学センターのホン・スンモ次長は「国際金融市場の不安感が解消されず、金融機関のドル資金が枯渇したことがドル高につながった」と説明する。理論上、金融機関が1年以内の短期資金を取引する外貨資金市場と、外貨の需給により為替相場が決まる外為市場は分離されている。しかしいまは互いに影響を及ぼしあい、市場が不安になっているということだ。
この記事を読んで…