본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

ダウム、メールサービス誤作動の被害は最大55万人

国内ポータルサイト「ダウム」は23日、同サイトのメールサービス「ハンメール(mail.daum.net)」でログオンの誤作動により情報が流出するなどの事故があったことについて、ホームページ(HP)に謝罪文を掲載した。

謝罪文は「ユーザーが最後にログインした記録を確認できるようにするなどの機能改善作業を行う過程で予期せぬ誤作動が発生した。責任を痛感し、再発の防止に努めたい」としている。

ダウムは現在データの分析を通じて、サービスの誤作動による被害を受けたり、メール情報が露出されたユーザーがいるかどうかを確認する作業を行っている。


謝罪文によると、ハンメールの誤作動は22日午後3時10分ごろ発生した。「受信トレイ」をクリックすると、見知らぬ加入者のメール情報がずらりと並ぶ現象が繰り返された。ダウムは同午後4時ごろアクセスを遮断、誤作動を修正し、5時10分ごろからサービスを再開した。

ダウム関係者は「被害者数は計55万人を超えない」と伝えた。謝罪文が掲載された後、書き込みが殺到した。約1時間にわたっておよそ1400件の書き込みがあった。

「迅速に謝罪文を掲載したのは幸い」という励ましの言葉と「抜本的なシステムの問題であり、ありえないこと」という叱責が入り交じった。情報技術(IT)業界に携わるというネットユーザーは「米国でこうしたことが起きたならば、該当ポータルは即時に閉業に追い込まれたはず」とし、外部の機関からシステムの点検を受けるべきだと提案した。

正確な状況を明らかにしていない点を指摘する声も相次いだ。誤作動が発生した22日、個人情報流出問題には触れず、単に「システム確認中」という案内だけ掲載したことに続き、謝罪文でも添付ファイルをダウンロードできたとか、加入したコミュニティー情報も露出されたなどの疑惑については釈明がなかったからだ。

ダウムは「大半の場合、メールのリストだけ公開されたものと見られるが、万が一でもほかの被害があったかについて詳しく調べているところだ」とのみコメントした。





この記事を読んで…

経済 記事

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴