体感物価の上昇率も高かった。 食料品など日常生活で頻繁に購入する品目を選んだ生活物価指数は7%急騰した。 政府が庶民生活の安定のために集中管理すると主張した、いわゆる「MB物価」に含まれる52品目のうち26品目が1年前に比べて上昇した。 一方、下落したのは9品目にすぎなかった。
上半期は政府が公共料金の引き上げを防いだが、下半期はガス・電気料金などが相次いで上がる予定だ。 ガス業界は液化石油ガス(LPG)価格を2日から1キロ当たり70ウォン(約7ウォン)引き上げる。 また7-8月は梅雨と台風の影響で農産物価格が上がる時期であるうえ、9月には秋夕(チュソク、中秋)があり、今後3カ月間は物価を刺激する変数が多い状況だ。
上半期は政府が公共料金の引き上げを防いだが、下半期はガス・電気料金などが相次いで上がる予定だ。 ガス業界は液化石油ガス(LPG)価格を2日から1キロ当たり70ウォン(約7ウォン)引き上げる。 また7-8月は梅雨と台風の影響で農産物価格が上がる時期であるうえ、9月には秋夕(チュソク、中秋)があり、今後3カ月間は物価を刺激する変数が多い状況だ。
この記事を読んで…