본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

アップル「半透明デザイン」初めて導入、今回も革新はなかった

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

アップルが9日に米カリフォルニア州クパティーノ本社で開かれた開発者会議(WWDC)で「リキッドグラス」OSデザインを公開した。[写真 AP=聯合ニュース]

「目立つ発表はないだろう」という業界の見通しは現実になった。9日に米カリフォルニア州クパティーノのアップル本社で開かれた開発者会議「WWDC2025」の話だ。

アップルは12年ぶりに基本ソフト(OS)のデザインを改編し、一部人工知能(AI)機能を公開したが、期待を集めたハードウエア新製品は登場しなかった。独自AIアシスタント「Siri」の個人化機能も延期されている。


この日WWDCの基調演説でアップルが公開した最も大きな変化は「リキッドグラス」を前面に出したOSデザイン改編だ。名前通りガラスのように半透明な視覚的デザインを使いアイコンと画面要素に立体感を生かした。このため時間やお知らせが背景画面を隠さない。また、液体の特性を入れて画面配置に合わせてタブバーや時間、お知らせアイコンの形や大きさが変わったりもする。


わずかなAI機能も新たに出した。だがほとんどがアンドロイドOSにすでに導入された機能にとどまった。フェイスタイムとメッセージで音声と字幕でリアルタイム翻訳をする機能、チャットGPTが画面を分析しその内容に追加説明と検索をする機能などだ。このほかウォッチOSでアップルインテリジェンスをベースに個人の運動データを分析し音声でオーダーメード型動機付与をする「ワークアウトバディー」の機能が追加された。

市場の反応はやや冷たかった。AI革新不在だけでなくiPhoneやMac、AI機器などハードウエア新製品が全くなかったためだ。WWDCは伝統的にソフトウエア中心の行事だがアップルは2023年のWWDCで複合現実(MR)ヘッドセット「ビジョンプロ」を、2022年には独自開発のPC・ノートパソコン用チップ「M2」とこれを搭載した新型ノートパソコンを公開している。

今回ハードウエア発表がなかった背景には、アップルのAI転換が期待ほど進んでいない点が作用したと分析される。昨年アップルは独自の生成AIシステム「アップルインテリジェンス」を公開し反騰を狙ったが、機能完成度と実用性の側面で期待に満たないという評価が続いている。また、今年公開が予告されたSiriの個人化機能が来年に延ばされ、これと関連し米国内で誇大広告を理由に集団訴訟が提起された状態だ。アップルが立ち止まっている間に競合会社は先を争ってAI技術とハードウエアの結合を加速化している。グーグルは先月開かれた開発者会議で生成AIモデル「ジェミニ」を前面に出して検索機能を全面改編し、AI基盤のスマートグラス開発計画も公開した。オープンAIはアップルで首席デザイナーを務めたジョニー・アイブ氏とともに新しいAI機器開発に着手した。

現在のアップルが置かれた状況は容易でない。米国の次に大きい市場だった中国でのiPhone販売不振とともに米中対立にともなう関税の不確実性など悪材料が重なった。アップルの株価は今年に入り20%近く下落し時価総額約7500億ドルが蒸発した。年初まで時価総額世界1位だったアップルはマイクロソフトとエヌビディアに押され3位に落ちた。アップルがAIで革新を見せられず市場の失望感は株価にそのまま反映された。この日ニューヨーク証券市場でアップルの株価は1.21%下落した。ウォール・ストリート・ジャーナルは今回の行事に対し「投資家が期待したアップルのAIカムバックとは距離が遠かった」と評価した



関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴