平壌大同江(デドンガン)付近の未来科学者通りに並ぶ超高層アパート [中央フォト]
北朝鮮国営労働新聞は8日付5面に「新時代のわが首都賛歌」という見出しで、4月15日に公開した新曲「親しみある私の首都平壌」に関する解説記事を載せた。同紙は「世の中には名前が広く知られる都市が多いが、平壌と比べることはできない」「栄光の都市平壌は母の懐」など新曲の歌詞を列挙しながら、この曲が「新しい道が次々とつながり、超高層、高層住居がそびえる我々の首都の全景」を反映したものだと伝えた。
また、新曲は「華麗な建築物が並ぶわが平壌」「偉大な新時代の平壌の姿」を反映するとし、「偉大な金正恩時代に暮らすわが人民の高揚した思想感情」を伝えると強調した。「このような地上の楽園で平凡な労働者である私が暮らすことになったという事実が信じられない」という北朝鮮住民の声も載せた。
新曲は先代と差別化するレベルで金正恩委員長の業績として、制裁・経済難の中での平壌発展の姿を強調する目的があるとみられる。また平壌を「母の懐」に例えた点は、金正恩委員長が娘ジュエを前に出して親近感ある父親のイメージを浮き彫りにするのと無関係でないという解釈だ。北朝鮮当局がこの曲を金日成(キム・イルソン)主席の誕生日(太陽節)に公開しながらも、太陽節行事でなく金正恩委員長主管の平壌「和盛(ファソン)地区3段階1万世帯住居竣工式」で流したという点はこうした分析を後押しする。
慶南大のイム・ウルチュル北朝鮮学科教授は「北で歌は住民に向けた政治的宣伝扇動の核心的な戦略的手段」とし「金正恩の哲学と思想、党政策の集約体」と説明した。
北朝鮮が対南断絶措置に着手した昨年から「パンガプスムニダ」など民族和解関連の歌を禁止したのも同じ脈絡でみることができるという指摘だ。
ただ、実情を見ると、金正恩委員長の平壌現代化や「地方発展10x20政策」など都市再建事業は経済成果を住民に注入するための誇示的政策という指摘がある。昨年7月に深刻な洪水被害が生じた平安北道新義州(シンウィジュ)一帯の復旧事業が進んでいないのが代表的な例だ。
国内衛星写真分析会社エスアイエイ(SIA)が確保した衛星写真によると、昨年12月と今年5月に撮影された新義州一帯はほとんど変わっていない。一部の臨時建物を除いて、昨年7月の水害で被害を受けた住宅街は撤去状態であり、事実上放置されている。昨年7、8月の豪雨で平安北道新義州と慈江道(ジャガンド)・両江道(ヤンガンド)地域で大きな人命・財産被害が発生すると、金正恩委員長は3回も直接現地指導をし、迅速な収拾を指示した。
金正恩委員長は現地指導で新義州をはじめ水害地域に住宅と学校、病院などを新しく建設するよう強調したが、これは民心離反を憂慮したものだという解釈があった。水害地域の子どもを「保護」名目で平壌に連れてきてケアする姿も公開した。
しかし新義州地域は中国国境地域の威化島(ウィファド)の一部を除いて、民生と直結する住宅街の建物は1年近く整備されていない状態だ。これは金正恩委員長が促している地方発展10x20政策事業などに資材を集中投入し、平安北道地域では相対的に人員・資源が不足しているためでもある。国際社会の全面的な制裁と慢性的な経済難の中、地方建設やロシア支援向けの軍需生産強行のため原材料・資金が不足し、民生と直結した水害の復旧もできていないということだ。
この記事を読んで…