본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【グローバルアイ】「わきまえない女たち」の反乱

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

東京オリンピック公式ロゴ

森喜朗東京オリンピック(五輪)組織委員会会長の妄言から辞任に至るまでの「大河ドラマ」を見て最初に思ったのは、「日本はやはり先を進む超高齢社会」ということだった。80代の高齢者との会話したのはいつだったか思い出せないが、このドラマの主役はそろって80代だからだ。

森会長は1937年生まれ。日本メディアには83歳と出ているが、韓国では(数え年で)85歳だ。「女性がたくさん入る会議は時間がかかる」「女性は競争心が強い」などと発言したが、批判を受けると「老害が粗大ゴミになったのかもしれないから、そうしたら掃いてもらえばいい」とかえって憤慨した。幻滅した五輪ボランティアが相次いで辞退を宣言する。これを受け、自民党の二階俊博幹事長が登場し、一喝する。「新たなボランティアをまた募集する」。二階氏は39年生まれだ。

ハイライトは、後任者の報道が出てきた時だ。辞任を決意した森会長が訪ねていって涙で「後を頼んだ」川淵三郎元日本サッカー協会会長は36年生まれ。森会長より1歳上だ。組織委定款にはっきりと書かれた選出手続きを完全に無視したことから立ち消えたが、「83歳から84歳に引継ぎ?」と日本メディアが批判すると、こう言った。「年寄りだろうが若いやつらに負けない」。この方達の堂々さと図々しさを見て悟った。ああ、生まれてこの方言いたいことを我慢したことがない人達なのだなと。年齢が問題なのではない。時代の変化を読み取ることができず、自身を顧みることを放棄した無能さが問題だ。


そんな方達が女性には「話が長い」「わきまえない」と文句を言う。今回の騒動で新たに学んだ日本語があるが、「わきまえる」という言葉だ。森会長は、問題の発言中にふと失言だったと感じたのか、こう収拾する。「組織委員会の理事は、みんなわきまえておられる。非常に役立っている」と。すると怒った女性が立ち上がった。「わきまえない女というのがどういうものか見せてあげる」。

オンライン署名運動を開始し、「掃いてしまおう」とホウキを持ってデモをした。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)には「#わきまえない女」というタグを付けた抗議文が殺到した。長いものに巻かれて口をつぐむことをせず、ダメなものはダメと割り込んで会議の時間を長くしてしまう「わきまえない女たち」の反乱だった。

世界的に#MeToo(ハッシュタグミートゥー)運動が活発だった時も、日本は静かだった。世界経済フォーラムが発表した性別格差指数は153カ国中121位(韓国は108位)。いつもそうだったように、今回も何もなかったようにやり過ごすのかと思ったが、そうではなかった。喉につかえていた「さつまいも100個分」のもどかしさが少し解消された。

イ・ヨンヒ/東京特派員



関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴