본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

テスラ、ゲームチェンジャーとして独走するか、完成車に追いつかれるか

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

テスラが今年米国でインドを始めたクロスオーバーモデル「Y」。世界の主要市場で発売すればいわゆる「S・3・X・Y」ラインナップが完成される。[写真 テスラ]

米電気自動車メーカー、テスラの株価が2日に1200ドルを超えた。前日に日本のトヨタの時価総額を追い越したテスラの株価が引き続き急上昇を維持した。

この日の上昇は期待以上だった4-6月期業績に力づけられた。テスラは4-6月期に9万650台を売り市場予想の7万2000~8万3000台を大きく上回った。新型コロナウイルスの余波の中でも前年同期比4.8%の減少にとどまり、30%以上落ち込んだ世界の自動車メーカーより善戦した。

テスラの未来に対する見通しは交錯する。すでに「ファーストムーバー」(新しい分野を開拓した先導者)の地位を固め当分はライバルがいないという分析と、未来自動車分野の競争が激しくなり近く上昇が鈍化するだろうという予想もある。


テスラが高空行進を継続する理由2種類、そして足を引っ張られる理由2種類を探ってみる。どちらの主張も一理がなくはない。

◇当分ライバルがいないという根拠2つ

(1)金を稼ぎ始めるテスラ=会社創業以来赤字を繰り返してきたテスラは昨年7-9月期からは連続で黒字を出している。まだ4-6月期の生産・販売実績だけの発表だが、今年は会社創業から初めて年間黒字が可能だろうとの見通しが出ている。

ここにいわゆる「S・3・X・Y」ラインナップが完成され新しいビジネスモデルが登場する予定のためテスラの収益性は上昇を続ける可能性が大きい。現在テスラが販売中の車種はプレミアムラインである「モデルS」と「モデルX」、普及型の「モデル3」がある。3月に米国でクロスオーバーの「モデルY」の引き渡しが始まり、事実上フルラインナップを備えた。

モデル3とモデルYは全部品の70%を共有する。主力モデルのラインナップが物流と製造コストを節約できるように設計した。ここにスポーツカーである第2世代ロードスターが発売を控えており、最近話題になっているピックアップトラック「サイバートラック」と大型トラックである「セミ」も近く発売する予定だ。

テスラは独自の急速充電器である「スーパーチャージャー」の有料化を段階的に推進中だ。これまでインフラ拡張のため無料で充電費用を提供してきたが、販売が多くなる普及型モデルに対しては料金を取るという話だ。

また、テスラは最近「カーアクセス」機能を追加したが、個人プロファイルにより車へのアクセスと運行が可能な機能だ。テスラがカーシェアリングなどに事業領域を本格的に拡張するだろうとの見通しが出ている理由だ。

(2)超格差可能だ=テスラは7月から自動運転オプションであるフルセルフドライビング(FSD)の価格を1000ドル引き上げた。テスラが具現する自動運転機能はレベル2~2.5程度の半自動運転だ。だが他の自動車メーカーとは違いナビゲーション基盤で動作し、都心部の道路でも使うことができる。競合企業より多少リードしているがあまりに無謀という評価も多い。

テスラがFSDオプション価格を引き上げたのは今後無線アップデートを通じてさらに向上した自動運転機能を提供できるという自信のためだ。テスラが具現する未来自動車技術が知られているよりも優れているとの評価も多い。

特に自動運転・電気駆動などを制御する統合システムオンチップ(Soc)と神経網であるニューラルネットワーク技術は既存の自動車メーカーが短期間に追いつくのは難しいとの主張が出ている。初期にモービルアイやエヌビディアなどと協業したテスラは数回の事故を経て独自開発した統合SoCを車両に搭載している。

このチップの名前はFSDだが、テスラが直接設計しサムスン電子でファウンドリー(委託)生産する。フォルクスワーゲンやトヨタなど世界の自動車メーカーは「テスラのFSDとニューラルネットシステム性能は期待以上に優れている」として驚きを禁じ得ずにいる。

◇独走は不可能だという根拠2つ

(1)自動車恐竜の追撃が始まった=世界最大の自動車メーカー、フォルクスワーゲンは今年から初の電気自動車専用モデルである「ID.3」の量産を始めた。新型コロナウイルスの流行で工場が閉鎖され、IDシリーズに使われる統合SoCシステムが不良を起こし苦戦しているが、年間900万台の自動車を販売するフォルクスワーゲンの未来自動車へのシフトはすでに始まった。

フォルクスワーゲンは2025年までに150万台の電気自動車を生産する方針だ。昨年テスラの販売台数は37万台にすぎない。フォルクスワーゲンの電気自動車の品質は2番目としても、物量攻勢が本格化すればテスラはバッテリー需給から価格競争までこれまでとは別の「戦争」をする公算が大きい。

やはり自動車恐竜であるトヨタも2025年に純電気自動車と水素燃料電池自動車(FCEV)を合わせて100万台の販売を目標にしている。物量攻勢に乗り出す自動車メーカーがフォルクスワーゲン1社ではないという意味だ。世界5位の自動車メーカーである現代・起亜自動車もやはり2025年に56万台の電気自動車販売を目標にした。

(2)規制・消費者の不満は大きくなる=すでにテスラの車両組み立て完成度の問題は顧客の最も大きな不満だ。韓国でも「段差があまりに大きくて指が入る状況」「ついていなければならないボルトが抜けている」という不満があふれている。

業界では自動車製造の経験が短いためと診断する。今年米国の消費者調査機関J.Dパワーの初期品質指数(IQS)調査でもテスラは調査対象32ブランドのうち最下位を記録した。テスラは年間30万台未満を販売した時期にも人身事故が少なくなかった。自動車業界では年間販売台数が30万台を超えるたびに幾何級数的に顧客の不満が増えるとみている。

年間100万台、200万台とテスラの販売台数が増えれば各種事故が起こり顧客の苦情が増え関連費用もまた増加するという意味だ。年間1000万台の販売を目前に控えたトヨタは2009年の大規模リコール問題で一時破産の危機に陥ったりもした。

さらに販売台数と販売国が増えるほど規制当局との対立を生じさせる可能性が大きい。顧客対応費用だけでなく、ロビーや対官費用もやはり増えるという話だ。



関連記事

この記事を読んで…

経済 記事

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴